~情報をつなぐ糸~
2017年07月29日
娘に言われます。LINEの文章が長いと!周りに聞いてみても、確かに、確かに!
返事を見ても、ホント!ホント!皆さん短くていらっしゃいますこと。スタンプとやらは、
最たるもので、簡潔と言うか、含みが一杯と言うか、意味不明の時には困ると言うか、そんな短文化が進む中、置いてきぼりにされている感満載の58歳おじさん、橋本です。
ホント便利ですよね、LINE! ちょこっと伝達。個人でも、グループでも情報交換できます。情報の漏洩については問題視されていますが、元来、無料の代物、そんな贅沢は言えなく、自己責任って感じですかね。
話は戻って短文化のこと。会話を聞いていても、短か過ぎる!話している相手に意味通じている?と聞いても、しどろもどろ。話の語尾も途中でフェイドアウト。その会話に「結論でましたか??」 って、余分な突っ込みいれたくなる。
でも、当の本人達はそれで不自由はないみたい。それなりに情報交換できたことで満足なのか、二人のものさしでは、OKということなのでしょう。
日本には、俳句や和歌・川柳といった短い文章の中に想いを凝縮し、相手に伝え送るといった、奥の深い文化があります。一語一語に込められた想い、その言葉の後ろにあるメッセージを楽しんだり、味わったりするのですね。単一民族所以の解り合える共通の感覚的なものがあるのが、日本語の良さだったと思います。この感覚なら、大賛成なのですが、どうもそうは思えないのです。
明石家さんまさんが、若手のお笑い芸人はLINEをしたらアカン。トーク能力を削がれてしまう、と。まさに、普段の会話を短くしてしまうと、コミュニケーション能力が衰退し、意思の疎通が図れず、いよいよ、協調性のない個人化に走ってしまうと言われています。LINEの本来の意味は線。その線は情報をつなぐ糸、世界の人を無限につなぐ糸。決して誤解の生じない強き糸であることを願います。
橋本 良一